top of page

SERVICE  SCIENTIST’S  JOURNAL  

サービスを分類する.png

サービス

​分類

そもそもサービスにはどんな種類があるのでしょうか。実に多様なサービスを分類すると、サービスの付加価値向上のポイントが明らかになります。

 サービスの3大分類

 今の時代、全ての産業でサービスがj事業の成長力や競争力そのものになりました。しかし、サービスは目に見えず捉えにくいのが実情です。そこで、サービスを「分類」することで、サービスの全体像や努力のポイントを明らかにします。
 

 世の中のサービスをメニューの観点で分類してみると、たった21種類の基本サービスメニューに分類できます。さらにそれらは「モノ提供サービス」「情報提供サービス」「快適提供サービス」の3つに大分類できます。

 付加価値向上の糸口を探る

 3大分類の組み合わせで、様々なサービス事業を分析することができます。分かりやすい「農業」を例にしてみます。

・純粋な農家:一般的な農家は作った野菜を農協に納めて収入を得ています。これは、野菜という「モノ提供サービス」といえます。

・芋ほりツアー:秋になると旅行会社とタイアップして芋掘りツアーを企画します。これは、芋という「モノ提供サービス」の要素に、芋堀りの楽しさという「快適提供サービス」の要素が加わったサービスだといえます。

・季節の野菜便:最近流行りの無農薬有機野菜が季節ごとに産地直送で送られてくるサービスです。これは、野菜という「モノ提供サービス」の要素に、無農薬有機野菜のおいしさや、届く野菜を楽しみに待つワクワク感といった「快適提供サービス」の要素が加わります。さらには、珍しい野菜を美味しく食べるためのレシピなどが入っていて、「情報提供サービス」の要素も上手に組み込んでいます。このように、季節の野菜便は「モノ提供サービス」「情報提供サービス」「快適提供サービス」の3つの要素をバランスよく取り入れたサービスです。

 その結果、純粋な「モノ提供サービス」をしている農家の場合と、季節の野菜便に取り組んでいる農家とで、大根1本当たりの農家の収入が約10倍違うと言われています。つまり、「モノ提供サービス」「情報提供サービス」「快適提供サービス」の3つの要素をバランスよく取り組むことで、付加価値を高めることができるのです。

サービスメニューの3大分類を自分たちのサービス事業に照らし合わせて、バランスチェックをしてみると、新たなサービスの種が見つかるかもしれません。

 

SERVICE  SCIENTIST’S  JOURNAL 

 

bottom of page